はじめての浴衣おあつらえ

【はじめての浴衣づくり】自分だけの一枚を、竺仙の反物で。

こんにちは。
トキワ屋でございます。

夏といえば、浴衣の季節。
花火大会や夏祭り、夕涼みのお出かけに、浴衣を着てみたいと思ったことはありませんか?

でも、いざ「浴衣を作ろう」と思っても、

  • 「何から始めたらいいの?」

  • 「反物って何?どう選ぶの?」

  • 「仕立てって、難しそう…」

そんな疑問や不安もたくさんあるかと思います。

そこで今回は、浴衣をはじめて作る方に向けて、わかりやすくご案内いたします。


◆ 浴衣は「反物」から作ります

お洋服は既製品を買うのが一般的ですが、和服は「反物(たんもの)」という布を選び、体に合わせて一からお仕立てするのが基本です。

「反物から作るってハードルが高そう…」と感じる方もいらっしゃいますが、ご安心ください。

お好みの柄を選んでいただいたら、採寸・仕立て・お渡しまで当店が丁寧にサポートいたします。


◆ 竺仙(ちくせん)の浴衣とは?

このたび、当店で開催する「竺仙の浴衣展」。

竺仙は、江戸時代から続く老舗の染屋さん。
繊細な染めと美しい色合い、そして職人の手仕事による深い味わいが魅力です。

とくに、

  • 綿絽(めんろ)…涼やかな透け感が夏らしい

  • 注染(ちゅうせん)…裏まで染まる伝統の技法

など、「本物志向の浴衣」を求める方にぴったりの反物がそろいます。


◆ はじめての方にも安心のフルサポート

浴衣づくりがはじめての方にも、以下のような流れで丁寧にご案内します:

  1. ご来店・ご相談
     →お好みの色・柄・着るシーンをお伺いします。

  2. 反物選び
     →竺仙の反物を中心に、肌ざわりや雰囲気を実際に見てお選びいただけます。

  3. 採寸・仕立て
     →経験豊富な和裁士によるお仕立て。サイズもぴったり。

  4. 小物コーディネートのご提案
     →帯・下駄・バッグなどもトータルでご提案します。


◆ まずは気軽に「浴衣展」へお越しください

竺仙の浴衣展では、実際の反物を手に取りながらご覧いただけます。
「見るだけ」「ちょっと相談だけ」も大歓迎です。

また、着付けやTPOに関するご質問もお気軽にどうぞ。
私たちスタッフが一緒に、あなたにぴったりの一枚を見つけるお手伝いをさせていただきます。


あなたの「夏のはじまり」に

一から仕立てた浴衣は、まさに「自分だけの一着」。
袖を通すたびに、思い出が増えていきます。

今年の夏は、竺仙の浴衣で少し特別な時間を過ごしてみませんか?

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

↓酒田・鶴岡・庄内のブログはこちらからも↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
鶴岡情報酒田情報庄内情報

 着ごこちが良く、心が元気になる服が着たい
 今の自分にあった洋服を一緒に探してほしい
 手持ちの着物を洋服へリメイクしてほしい
 着物のことをもっと知りたい 着物好きの輪を広げたい

そんな皆さまのご来店をお待ちしております。

TEL 0235-22-0432
【営業時間】 10:00~18:00 【定休日】 水曜日 / 第2日曜日

お問い合せは、お気軽にどうぞ!